勅を奉るに請に依れ

助からないと思っても助かっている

夏目見るのにテレビつけたらアナログとか何これ

UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE




今時うんこテレビ使ってる貧乏人は死んだほうがいいと真剣に思った。
学生の分際で液晶持ってる友人が心底うらやましいです><


一応手持ちのノートでも見れるのは見れるけど、いろいろと面倒だし買い換える予定だし、いくらテレビ見ないからって、やっぱり買う以外の選択肢は無いとの結論に至らざるを得ない。アニメはともかくとして、アイマスや実写映画見るなら買うしかないのはわかりきってるんだけどね。去年実家で46型の迫力見て衝撃を受けたでござる。


それにしても、国が必死こいて普及を推進するだけのメリットとはなんぞや?と、総務省のHPを見てみたけど、はっきりいってよくわからない。今のままじゃ電波がいっぱいいっぱいだとか、チャンネル数が減らせるとか、要するに

地上デジタルテレビ放送対応テレビをネットに接続し、より多くの情報を得ることができます。テレビをデジタル化することで、誰もが情報通信技術の恩恵を受けられるような社会にすることは国の重要な未来戦略であり遅らせることのできない施策です。

ということらしいけど、別にアナログ放送を2011年に終わらせるほど重要なことじゃないんじゃね?というのが正直な感想。あまり専門的なことは書いてなかったし、ざっと斜め読んだだけだから何とも言えないけど、もう少し具体的な政策面でのメリットを書いてもいいんじゃないかと思う。高画質や高音質になるとか書かれても、私みたいなオタクしか喜ばないだろとしか言えないし、地方民最大の懸案事項である「深夜アニメは自由に見れるのか」ということが書かれてないのも甚だ不満。
…っていうか地デジ放送チャンネル調べたら今までと変わってないじゃんオワタ。何か見落としてるのか?宮崎とか民放2つのままなんだけど、これほんと正気の沙汰じゃないでしょ。大学入って一人暮らし始めてから初めてミュージックステーション見たとかちょっと現代日本じゃあってはならない事態だと思うんだけどなぁ。別にMステが重要とかそういうんじゃなくて、民放2つっていう事態こそ、情報通信技術の恩恵に与ってなさすぎなのは確定的に明らかなんじゃないのか。地方局のシステムとかはわからないけど、今の僕には理解できない。おおおええああええおお


まぁそれはともかくとして、

>サーバ型放送

>サーバ型放送ホームサーバと組み合わせて、あらかじめ希望する番組などを指定し、蓄積しておくことで、見たいときにいつでも見ることができるサービスも検討されています。

これは素晴らしい!いや今の予約録画とどう違うのかいまいちわからないけど、何となく進歩的な感じがする!もうこういうシステムなしに、違法うpが減ることなんてないと断言してもいいでしょ。「決まった時間にテレビの前に座ってなきゃいけない」っていう前時代的な縛りを如何に解消するか、というのが、これからのテレビの課題であり、また発展の可能性なんだろうなぁ、って誰かが言ってた気がする。1月は1回もテレビつけなかったけど、結構心配してるから頑張って下さいね。(ホジホジ



別にこういうこと書くつもりじゃなかったんだけど、とりあえず言いたかったのは「夏目レベルたけえ!」ってこと。



夏目レベルたけえ!